学歴に負けるな!:「なるようになるさ。」より
2013年 07月 30日
子どもたちの夏休み。自分の時間、ありません!
夏のドラマ、面白そうなものがいっぱいあるのに、視聴できているのは「なるようになるさ。」だけ。
あとは「月曜から夜ふかし」をどうにかこうにか追っかけている程度…
そうそう、さっき「パパドル!」再放送の最終回ラスト10分だけ見た。「愛でした。」完璧に生歌だったね^^
さて、「なるようになるさ。」第3話。
うちのヤスダ(笑)演じる昇くん、今度は看板作りに精を出す。
学園祭ではいつもこんな担当だったと語る昇くん、誰かの役に立ててちょっと嬉しそう。
でも、そんなときピン子さんの横やり(←お約束。でもこの押し付けがましさ、うますぎる)
曰く、「東大を出た子がやる仕事じゃない」
…そうねぇ、こういう価値観、あるよねぇ。
よく、「人生の選択肢を増やすために、より高いレベルの学校を目指す」とか言われるけれど、個人的にはそれは現実ではないと思う。
高偏差値学校を卒業して、現場職だったり、中小企業に勤務していたりすると、「何で?」と言われることの方が多くないか?
もちろん、選択の自由はあるし、自分が選んだのなら自信を持っていれば何も怖くないはずだけど、世の中、そんな目で見ないことの方が多い、かな。で、結果的にやりたいことができなくなるっていう…自分も地方ではそこそこの進学校出身だから、何となく分かる。
でも世の中、高偏差値学校を卒業したから社会で使える人間かというと、そうとも限らない。
(というか、あんまり相関関係なくないか?自分も自営業、仕事仲間もお客様も実力勝負の自営業が多いから言えることか?)
それで、余計に苦しくなっちゃう人もいるよね。プライドが邪魔をするケース、あるよね。
せめてうちのヤスダ(←しつこい)には、それに立ち向かっていってほしい。
親の押し付けた人生なんてつまんないよ、ヤスダ!
いっそのこと、飲食コンサルでも目指したらどうかしら^^ 素人同然の綾さんに、実にまっとうなアドバイスをしていたから資質はあるはず。カラーコーディネータの資格を取って、ディスプレイのプロというのはいかが?ヤスダー、一緒に仕事しようよー♪
夏のドラマ、面白そうなものがいっぱいあるのに、視聴できているのは「なるようになるさ。」だけ。
あとは「月曜から夜ふかし」をどうにかこうにか追っかけている程度…
そうそう、さっき「パパドル!」再放送の最終回ラスト10分だけ見た。「愛でした。」完璧に生歌だったね^^
さて、「なるようになるさ。」第3話。
うちのヤスダ(笑)演じる昇くん、今度は看板作りに精を出す。
学園祭ではいつもこんな担当だったと語る昇くん、誰かの役に立ててちょっと嬉しそう。
でも、そんなときピン子さんの横やり(←お約束。でもこの押し付けがましさ、うますぎる)
曰く、「東大を出た子がやる仕事じゃない」
…そうねぇ、こういう価値観、あるよねぇ。
よく、「人生の選択肢を増やすために、より高いレベルの学校を目指す」とか言われるけれど、個人的にはそれは現実ではないと思う。
高偏差値学校を卒業して、現場職だったり、中小企業に勤務していたりすると、「何で?」と言われることの方が多くないか?
もちろん、選択の自由はあるし、自分が選んだのなら自信を持っていれば何も怖くないはずだけど、世の中、そんな目で見ないことの方が多い、かな。で、結果的にやりたいことができなくなるっていう…自分も地方ではそこそこの進学校出身だから、何となく分かる。
でも世の中、高偏差値学校を卒業したから社会で使える人間かというと、そうとも限らない。
(というか、あんまり相関関係なくないか?自分も自営業、仕事仲間もお客様も実力勝負の自営業が多いから言えることか?)
それで、余計に苦しくなっちゃう人もいるよね。プライドが邪魔をするケース、あるよね。
せめてうちのヤスダ(←しつこい)には、それに立ち向かっていってほしい。
親の押し付けた人生なんてつまんないよ、ヤスダ!
いっそのこと、飲食コンサルでも目指したらどうかしら^^ 素人同然の綾さんに、実にまっとうなアドバイスをしていたから資質はあるはず。カラーコーディネータの資格を取って、ディスプレイのプロというのはいかが?ヤスダー、一緒に仕事しようよー♪
by miki_renge
| 2013-07-30 17:26
| ジャニーズ