「サムライせんせい」が面白い
2015年 11月 18日
最近は、なかなかテレビを見る時間がとれず、毎週必ず視聴できているのは(ほとんど録画だけど)
「関ジャニ∞クロニクル」(フジ土曜13:30~)と
「KAT-TUNの世界一タメになる旅!」(TBS金曜0:50~)、
そして「シューイチ」(日テレ日曜7:30~)の3本だけ。
バラエティ2本はタレントへの愛が存分に感じられるし、30分ならテレビの前で座っていられるし、その週の最低限の情報と最新トレンドを効率的に押さえるには「シューイチ」は最適。
そんな状況であるが、10~12月期は1本だけドラマを見ている。
ドラマを見るのは、「ファーストクラス2nd Season」の最終回以来(そう、「まだ陽を見ぬ王子様」だったカメラマン中丸が戦場から帰国したあの回 笑)
見ているのは「サムライせんせい」(テレ朝金曜23:15~)
ドラマは、幕末の志士・武市半平太(錦戸の侍役が似合いすぎ!)が、切腹をきっかけに?150年後の現代にタイムスリップするところから始まる。
もちろん半平太にとって、現代は訳の分からないことばかり。ただ、半平太の感性は、今、日本人が持つ閉塞感の根っこにも繋がっていると思う。
たとえば先週の第4話。
ヤンキーの寅之助(藤井流星)が、同じくヤンキーだと思って付き合っていたサチコ(黒島結菜)が実は政治家の娘で生粋のお嬢様であることを知ってしまう。
身を引こうとする寅之助に、半平太は言う。
昔は厳しい身分制度があり、下級武士は理不尽な暴力や差別を受けてきたこと、
間違った世の中を変えるために、自らは必死で戦ってきたこと、
自分の境遇を嘆き、目の前の壁から逃げ続けている奴は、一生どん底だけど、
今の時代は、努力さえすれば、壁を越えることができるであろうこと…
普段は忘れているけれど、今、こうやって何とか暮らせているのは、先人たちが不条理と戦い、あるいは不便さを何とかしようと、工夫してきた結果。
それに甘えてはいけないし、今生きている人も、将来のために財産を残さないと。
もっとも、半平太は、「万人が平等をうたう今の世の中が正しいのか。今の世は、教養も節操もない者らまでが権利を主張する。それが風紀を乱しているように思えてなりません」とも話している。
権利と義務のバランス。診断士や社労士の仕事をしていても、難しさを感じるポイントだ。
それにしても、神木隆之介さんの坂本龍馬、軽すぎ(笑)頑固な半平太と、良く言えば柔軟な龍馬の対比を見て、史実もこうだったのかな、とか考えると楽しい。
ただ、彼はタイムスリップの黒幕のような気もする。
「平成建白書」って何?史実にある「大政奉還建白書」や、その1か月後の龍馬暗殺との関係は?
「関ジャニ∞クロニクル」(フジ土曜13:30~)と
「KAT-TUNの世界一タメになる旅!」(TBS金曜0:50~)、
そして「シューイチ」(日テレ日曜7:30~)の3本だけ。
バラエティ2本はタレントへの愛が存分に感じられるし、30分ならテレビの前で座っていられるし、その週の最低限の情報と最新トレンドを効率的に押さえるには「シューイチ」は最適。
そんな状況であるが、10~12月期は1本だけドラマを見ている。
ドラマを見るのは、「ファーストクラス2nd Season」の最終回以来(そう、「まだ陽を見ぬ王子様」だったカメラマン中丸が戦場から帰国したあの回 笑)
見ているのは「サムライせんせい」(テレ朝金曜23:15~)
ドラマは、幕末の志士・武市半平太(錦戸の侍役が似合いすぎ!)が、切腹をきっかけに?150年後の現代にタイムスリップするところから始まる。
もちろん半平太にとって、現代は訳の分からないことばかり。ただ、半平太の感性は、今、日本人が持つ閉塞感の根っこにも繋がっていると思う。
たとえば先週の第4話。
ヤンキーの寅之助(藤井流星)が、同じくヤンキーだと思って付き合っていたサチコ(黒島結菜)が実は政治家の娘で生粋のお嬢様であることを知ってしまう。
身を引こうとする寅之助に、半平太は言う。
昔は厳しい身分制度があり、下級武士は理不尽な暴力や差別を受けてきたこと、
間違った世の中を変えるために、自らは必死で戦ってきたこと、
自分の境遇を嘆き、目の前の壁から逃げ続けている奴は、一生どん底だけど、
今の時代は、努力さえすれば、壁を越えることができるであろうこと…
普段は忘れているけれど、今、こうやって何とか暮らせているのは、先人たちが不条理と戦い、あるいは不便さを何とかしようと、工夫してきた結果。
それに甘えてはいけないし、今生きている人も、将来のために財産を残さないと。
もっとも、半平太は、「万人が平等をうたう今の世の中が正しいのか。今の世は、教養も節操もない者らまでが権利を主張する。それが風紀を乱しているように思えてなりません」とも話している。
権利と義務のバランス。診断士や社労士の仕事をしていても、難しさを感じるポイントだ。
それにしても、神木隆之介さんの坂本龍馬、軽すぎ(笑)頑固な半平太と、良く言えば柔軟な龍馬の対比を見て、史実もこうだったのかな、とか考えると楽しい。
ただ、彼はタイムスリップの黒幕のような気もする。
「平成建白書」って何?史実にある「大政奉還建白書」や、その1か月後の龍馬暗殺との関係は?
by miki_renge
| 2015-11-18 12:45
| ジャニーズ