人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中小企業診断士・社会保険労務士。静岡出身、東京在住。社会人と高校生の娘あり。SMAPとKAT-TUNを応援中。


by miki_renge
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ネットに振り回されない

新年一発目のブログで、「夜11時台には必ず布団に入る」を目標に掲げた今年。
…ええ、今夜も11時どころか、1時を過ぎても眠れる気配はありませんわよ。ムリムリカタツムリ~。
でも努力はしないといけないよねぇ。お肌に悪いし。

さて、仕事の息抜きに一言。
「ネットはアテにならない」というお話。今に始まったことではないが、つくづくそう思う。

たとえば、労働関係法規の解釈や各種保険の適用要件について、ネットで確認しようとすると、間違った情報がこれでもか、というほど出てくる。一体誰が書いているのだろう?

(最近遭遇した例)
「Q.時給社員ですが、給与を多くもらいたいです。でも難しい仕事はしたくありません。いい方法はありませんか」
「A.できるだけ早出をすること。タイムカードを押す時刻を早くすれば、給与は増えますよ」
…ウソです。労働時間は、使用者の指揮命令下に入ったときからカウントします。業務命令でもないのに早出しても、給与は払えません。

「Q.残業しないで早く帰りたいです」
「A.昼休みに働いて、仕事を早く終わらせましょう」
…ウソです。休憩時間はあくまで休憩。確かに「休憩はいらないから退社時刻をその分早くしたい」という声はありますが、現行法では認められていません。

「Q.育児休業給付金をもらった後、復帰せずに退職したら、給付金は返還ですか」
「A.そうです、不正受給になります。罰則もあります」
…ウソです。もちろん望ましいことではありませんが。

そういえば、長女の高校に関する口コミやQ&Aを見たことがある。
半分以上、嘘だった(爆)
退学者数とか、特進クラスのこととか。
「~と聞いています」「~らしいです」というのは、信じてはいけないね。関係者は書いていないだろう。

ネットは便利、環境さえ整えば、誰でも気軽に発信できるし、それを見ることができる。でも、それに振り回されないようにしないと、と思う。リテラシーを高めていかないと。

【お仕事の宣伝】
本年度お手伝いしている「横浜市中小企業女性活躍推進事業」、本年度事業の集大成である「成果発表会」が2月16日午後、開催されます。詳細はこちら
by miki_renge | 2017-01-30 01:17 | 情報・IT