人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中小企業診断士・社会保険労務士。静岡出身、東京在住。社会人と高校生の娘あり。SMAPとKAT-TUNを応援中。


by miki_renge
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

PTAで某部の部長を経験して

次女の小学校のPTAで、某部の部長をお引受けしたのが1年前。
やっと、やっと、任期を終えた(若干の引継事項を残して)

この部は長女のときから通算して3回目だったため、流れは分かっていたが、やはり部長ともなると、活動にある程度時間を割く必要があり、仕事とのやり繰り、そして睡眠時間の確保(苦笑)に苦労した。

特に苦労したのは以下の3つ。

【その1】
部員のモチベーションやスキルが分からないままに、役割分担をして、活動を開始しなければならなかったこと。「PTAをやるならこの部」と決めていた人もいれば、ジャンケンで負けて仕方なくクラスから選出された人もいる(ようだ)。また、後になって、数人の部員がとんでもなく高いスキルの持ち主だったことが判明したりもした。まさに、「それさぁ、早く言ってよぉ~」@松重豊さんという気持ちだ。
意欲や能力、制約条件が分からずに配置することは、企業社会ではあり得ない。まさに博打だ。それを言ったら、部員の皆さんも、「コイツに部長が務まるのか?」と思っていたかも知れないが。

【その2】
その1とも関係するが、部員同士の意見の調整、あるいは学校・PTA本部と部員との調整には苦労した。
基本的に部員は皆真面目で、「どうせやるなら頑張りたい」という完璧志向の人が多かった。それは好ましい反面、どこかでストップをかけないと、際限がなくなり、誰かが疲弊することになる。そのストップをかけるタイミングをどこに置くか、頭を悩ませた。
同様に、学校やPTA本部の意向にどこまで沿うか。いや、沿わざるを得ないのだが、それを部員に理解してもらうこと、どうしてもそれが無理だと思ったら学校と交渉…落としどころの判断も部長にしかできない仕事だった。

【その3】
「原則として部長が参加」となっている会議・研修の日程確保及びその資料作成時間確保。よく、「部長なら自分の裁量でスケジュールが組める」という話は聞くが、現実はそれほど甘くはなかった。結局はPTA本部や学校、さらにその上のPTA連合会の都合に合わせる必要がある。一部長の立場では無理。結果、だいぶ周囲に助けてもらった。

他にもいろいろ思うところはあり、Facebookには、ときに真夜中に泣き言をこぼしたが、終わってみると…
学校への理解も深まったし、仲間もできたし、いい経験だったよね!
というのが、今の本当に正直な気持ち…実に単細胞だけど(笑)

部員の皆さんの「なんだかんだ言って楽しかったよね」「働いている頃の気持ちを思い出したよ」の声、そして「部長、お疲れ様」と労ってくれたりして、もう今までの苦労はすべてチャラ!になってしまった。
部のみんな、めいっぱい愛してる(笑) 
「これが終わったら再就職活動する!」と宣言していた人も何人か。大丈夫、できるよ!

もっとも、ここで「楽しかったね!」で終わったら、いつまでたっても改善につながらないことも痛感している。
そこで、数日(数夜)かけて引継書を作った。業務の見える化、これ大事。定型化できるところはして、でも創意工夫の余地はしっかり残すと、無理なく楽しく活動できるんだろうなぁ。

もっとも、ここに書いたのは、私が所属していた部のことだけ。
PTA本部に近い立場で活動を俯瞰すると、別の改善点も見えてきたのだが、これについては機会があったら。
by miki_renge | 2017-04-30 23:39 | 家族・育児