人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中小企業診断士・社会保険労務士。静岡出身、東京在住。社会人と高校生の娘あり。SMAPとKAT-TUNを応援中。


by miki_renge
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

謹賀新年2021

2021年、新年をこんな気持ちで迎えると思わなかった。
緊急事態宣言再発令。経済への影響は非常に心配だが、医療現場の逼迫度合いを考えると、必要なんだろう。個人としては、できることをやるしかない。

さて、本年の抱負。
それは、もっともっと人の感情に寄り添った支援を行うこと。

去年は一気に社労士としてのお仕事が増えた。このコロナ禍、お客様のお役に立てているという実感があった。
一方で、法律や制度にばかり気を取られ、ともすれば人の気持ちを置き去りにしてしまったのでは…と反省する瞬間もあった。
社労士は法律を扱うとともに、人の心に触れるお仕事。

それを肝に銘じ、今年は心理学の勉強をしようと決めた。
もともと数年前から必要に迫られて、ハラスメントやメンタルヘルス対応をしていたが、自分でも上滑り感があるな、と自覚していた。もっと本質的な、根源的な勉強をしないといけないな、と。
幸い、これまで蓄積してきた仕事と育児・介護の両立支援の経験とは、親和性が高い。この分野での対応の幅を広げられたら、と思う。

この分野については、実は苦い思い出がある。
まだ20代で診断士・社労士資格もない頃、ハラスメントに悩みメンタル不調に陥った友人の相談に乗ったことがある。元気を取り戻してほしい一心で数回やり取りをした記憶があるが、今振り返ると最悪の対応をしていた気がする。この分野の勉強をするのは、自分にとってはいわば贖罪。
その友人は今どうしているかわからない。追いかけようと思えば追いかけられる交友関係にはあるけど…幸せだといいな。

というわけで、こんな状況だけど、いやこんな状況だからこそ、できることを確実に。

by miki_renge | 2021-01-08 22:51 | 資格・勉強