最近のいろいろ2022年冬
2022年 02月 19日
1~2月は、なかなかにハードモードな生活をしておりました。
いや、過去形ではない、現在進行形です。
単に仕事量が多い、手続きが大変…だけなら乗り切れますが、このコロナ禍、「自分だったらどう受け止めるかなぁ」と、精神的にきつくなり、考えさせられる案件もあり…心を整えることの重要性を感じます(←後輩である長谷部誠さんの言葉を借りました)
その他、今月は賃金研究会(社労士・診断士の任意の勉強会)で「男性の育児休業」に関するお話もさせていただきました。
賃金研究会、ただいま次年度(14期)の会員募集中です。ちなみに私は11期。
来年度の仕事もぼちぼち動き始めました。
ありがたいことにご縁をいただき、来年度は定期の仕事が増えそうです。これまで注力してきた両立支援に加え、医療・福祉系に幅を広げられたら、と。一つ階段を上りたい。
でも特定社労士の試験は、来年度も無理かも~。
さて、ご縁があり、川崎市子ども未来局様の「子育て中のママ・パパのためのワーク・ライフ・バランスセミナー」を担当させていただくことになりました。
私の担当は、「現在働いている方、産休中・育休中の方向け」です。
私より10~20歳以上離れた世代がいらっしゃるのですよね。
育児休業取得支援や、大学のキャリア教育でお伝えしていることなどをミックスして、ありったけを伝えたいと思います(暑苦しいか…)
気づけば、もうすぐ春。
少しずつ暖かさを感じる2月半ばから3月のこの季節、大好きです。
確定申告の期限が延びればもっと好き(笑)
by miki_renge
| 2022-02-19 15:15
| 仕事場にて