タイムカプセル
2007年 12月 31日
仕事をたんまり抱えつつ、28日に帰省。
ちょうど弟一家も帰省していて、実家は保育園状態だ(8歳から2歳の女の子が4人^^;)
弟が学生時代の荷物を片付けていた。小学校に入る姪のために、かつて自分が使っていた机を持っていくという。弟と私は4つ違いだが、高校まで同じ学校、そして同じ部活に所属していた。机の中から出てくる出てくる、「どうしてこんなものまで取っておいたの?」と思ってしまうような書類。遠足のしおりとか、高校の受験票とか、部活の練習日程まで。まるでタイムカプセルだ。つい一緒になって見入ってしまう。
面白かったのは、高校時代の学校新聞。原発問題、空港問題(新空港ができるという話があったので)、環境問題など、今から考えると高校生とは思えないような硬派な内容を扱っている。女子が少ない高校だったにもかかわらず、男女同権や、子育てと仕事の両立といったテーマも少なからず見受けられたのは、ちょうど「男女雇用機会均等法」ができた直後だからか。また、当然ながら進路のこと、大学進学後の暮らしについての特集も。
今もそうなのだろが、文系を選択する女子が多いことについて、当時からフェミニストとして有名だった国語の先生(既婚男性、ただし洗濯は自分でやっていたとのこと)が、「女子は、不利な立場に置かれることの多い現状のなか、より深く物事を捉えようとするからだろう。解答がシンプルに一つに絞られる理系科目よりは、面白く感じられるのではないか」と分析していた。なるほどねー。そういや、私もかつては文学部への進学を勧められたっけ。当時は弁護士になりたかったので全く耳を貸さなかったのだが、そういう選択もあったかもなぁ。
さて、その私の出身高校、全国高校サッカー選手権で、本日1回戦を突破しました^^ 私の高校時代、行けそうで行けなかった全国大会。母校のユニフォームをテレビで見ていられるのは本当に嬉しいこと。今日の試合は正直言って危なかった。お正月、どうか夢を見させて下さい。
それでは皆様、良いお年を!来年もよろしくお願いします。
ちょうど弟一家も帰省していて、実家は保育園状態だ(8歳から2歳の女の子が4人^^;)
弟が学生時代の荷物を片付けていた。小学校に入る姪のために、かつて自分が使っていた机を持っていくという。弟と私は4つ違いだが、高校まで同じ学校、そして同じ部活に所属していた。机の中から出てくる出てくる、「どうしてこんなものまで取っておいたの?」と思ってしまうような書類。遠足のしおりとか、高校の受験票とか、部活の練習日程まで。まるでタイムカプセルだ。つい一緒になって見入ってしまう。
面白かったのは、高校時代の学校新聞。原発問題、空港問題(新空港ができるという話があったので)、環境問題など、今から考えると高校生とは思えないような硬派な内容を扱っている。女子が少ない高校だったにもかかわらず、男女同権や、子育てと仕事の両立といったテーマも少なからず見受けられたのは、ちょうど「男女雇用機会均等法」ができた直後だからか。また、当然ながら進路のこと、大学進学後の暮らしについての特集も。
今もそうなのだろが、文系を選択する女子が多いことについて、当時からフェミニストとして有名だった国語の先生(既婚男性、ただし洗濯は自分でやっていたとのこと)が、「女子は、不利な立場に置かれることの多い現状のなか、より深く物事を捉えようとするからだろう。解答がシンプルに一つに絞られる理系科目よりは、面白く感じられるのではないか」と分析していた。なるほどねー。そういや、私もかつては文学部への進学を勧められたっけ。当時は弁護士になりたかったので全く耳を貸さなかったのだが、そういう選択もあったかもなぁ。
さて、その私の出身高校、全国高校サッカー選手権で、本日1回戦を突破しました^^ 私の高校時代、行けそうで行けなかった全国大会。母校のユニフォームをテレビで見ていられるのは本当に嬉しいこと。今日の試合は正直言って危なかった。お正月、どうか夢を見させて下さい。
それでは皆様、良いお年を!来年もよろしくお願いします。
by miki_renge
| 2007-12-31 14:26
| サッカー